現場も本部も!愛と戦略で拡げる営業道

入社前、ソーダストリームに感じた大きな魅力
前職では地方エリアの現場営業からキャリアをスタートさせ、その後首都圏の営業、セールスプロモーションの担当、エリアマネージャー、本部営業と、セールスとして多岐に渡る業務を経験させていただきました。ブランドの成長とともに次のキャリアを考えるようになった頃、ソーダストリームを紹介されました。ソーダストリームの理念やビジネスモデルに感心し、実際に働く人の話に惹き込まれました。さらに家電量販店の他にもGMS、ホームセンター、スーパーマーケット、ドラッグストア、百貨店、専門店とあらゆる取引先とのビジネスを行っており、未経験のチャネルにもチャレンジできる機会がありました。今までの経験を活かしながら、企業が大きく伸びていくフェーズに関わることができるというのは、他にはない大きな魅力と感じ、新しいチャレンジの場として最適な環境だと思いました。
営業の醍醐味を味わえる日々
現在は家電量販店・GMS・ホームセンター法人の営業や、国内各地のセールスラウンダーに関するマネジメントも担当しています。仕事の守備範囲が広く、それが私のやりがいになっています。卸店様・販売店様との商談がメイン業務ですが、ラウンダーさんとの店舗同行や研修会でのプレゼン、店頭イベントの企画、時にはTVの出演など、本当に様々な仕事があり、日々新しい仕事ができる楽しさがあります。
それだけに、入社してからは、PDCAサイクルを実行する力がかなり強化されたと思います。前職までは営業組織の中の一メンバーとしての業務が大半でしたので、ビジネスの全体像が見えづらい側面がありました。しかしソーダストリームでは、営業担当者自身で、担当する販売店様に最適な企画を考え、本部へ提案し、合意を取り、店頭エグゼキューションを確認、そして実施後のレビューまで行います。End To Endで担当できるので、営業に必要とされるあらゆる能力が鍛えられる環境だと思います。
営業の観点でいうと、プロダクトとビジネスモデルに最大の魅力があります。自社の製品を推しつつ販売店様にメリットのある提案ができることは大きなアドバンテージです。加えて、会社としての営業戦略という大枠はありますが、自身が担当している領域で「こういう施策がやりたい」ということがある場合、数字上で論理的な根拠を示しさえすれば背中を押してもらえ、実行できる点に加え、実際に店頭展開し、効果検証するところまで自身で追っていけるというのは、営業としての醍醐味ですね。
ソーダストリーマーとしての野望とは

ソーダストリーム社員であれば皆こう言うと思いますが(笑)、掃除機や炊飯器・電子レンジのように、「一家に一台ソーダストリーム!」の世界を目指しています。日本でのソーダストリームの普及率を飛躍的に高めることが大きな野望目標なので、周りの友人・知人の多くから「ソーダストリーム?持ってるよ!」と言われることが当たり前になると嬉しいですね。
更なるビジネス拡大の余地が大いにあります。より多くのお客様に商品を購入いただけるよう、社内外のステークホルダーと連携し、日々の活動をブラッシュアップしつつ、適度に息継ぎをしながら走り続けたいと思っています。

Profile
石井 大地Senior Sales
2022年8月入社10年弱の外資系家電メーカーにおける前職の営業経験を活かし、ソーダストリームのビジネス拡大のため多忙な日々を送っている。家族で週末に出かけた際ている時でも、近くにソーダストリームの取扱店舗を発見すると、気になってついつい売場チェックのために立ち寄ってしまうくらい、自社製品を愛する営業マン。