キャリアを再構築する挑戦。成長企業で描く人事の未来像

  • 人事のキャリアパス
  • 主体的な働き方
  • 自律的キャリア形成
キャリアを再構築する挑戦。成長企業で描く人事の未来像

私がソーダストリームに戻ってきた理由

新卒で入ったのは大きな会社で、教育部門の担当ではあったのですが人事という広い視野で仕事をすることはありませんでした。ソーダストリームへは最初、派遣社員として入社して、初めて人事の仕事を経験しました。その時はまだ割り振られた仕事をしっかりこなすことを一生懸命やっていた感じでした。

人事部は少数舞台でマネージャーと二人三脚だったので、あまり余裕がなかった気もします。そんななか他社の仕事も経験したかったので、契約期間満了のタイミングで一度ソーダストリームを離れました。

ところが「外に出てみてわかるソーダストリームの良さ」に気づいてしまいまして(笑)。大きな会社の日本的な雰囲気もいいんですけど、やはり、ソーダストリームの社員は前に向かっていくエネルギーがすごいんです。部署間のコミュニケーションが活発ですし、オフィス全体が明るい雰囲気。のびのびと仕事できる環境だったんだなぁと改めて感じました。そんな時に「正社員として戻ってこない?」と声をかけていただきました。もう一度、私にできることがあるならやってみたい、という思いで戻ってきました。

人事エキスパートを目指す日々

正社員として人事に戻ってからは、以前は担当外だった重要性と機密性の高い業務まで任せてもらえるようになり、とても仕事の幅が広がりました。その後、半年くらいで求人応募の書類選考を担当するようになって、トレーニングを経て今は一次スクリーニング面接も担当しています。物理的にも心理的にも経営陣との距離が近いので、仕事のスピードがとても速い。それがそのまま、自分自身の成長スピードに反映されていると感じます。

もともとコツコツ地道に何かをやっていくのが得意だったので、“下りてきた仕事を間違いなくこなす“ことが自分の中で大きなミッションから今は、自分が ”やってみたいな“、”こうだったら皆がやりやすいだろうな“といった風に想像(創造)できますし、また、それを後押ししてくれる環境が、ソーダストリームにはあります。

会社と一緒に自身も成長したい

会社と一緒に自身も成長したい

今は仕事とプライベートを両立しつつも、会社でやりたいことがありすぎて色々な意味で大変です。例えば、昨年フレックス制度や時間有給休暇制度を導入しましたが、かなり詳細な知識をインプットしないと既存システムに落とし込めないんですが幸いにも困った時にちゃんとサポートしてもらえる環境がそこにあって。「あれもやりたいし、これもやりたいし」といったことがたくさんありますが、ソーダストリーム社員が働きやすいように、少しずつサポート体制を整えていくのが目標です。今までの自分がやってこなかったことを、今やらなきゃ!いえ、今ならできる!という想いですね。

ソーダストリームにはまだまだ会社が成長できる余白があると思っているので、「人事の人」としてそこに関わりたいと思っています。

保坂 なつみさん

Profile

保坂 なつみ HR Administration

HR業務担当の派遣社員として入社し、契約期間を満了して退職するも、2024年4月に正社員として復帰。派遣社員時代には担当しなかった業務を次々と引き受け、スキルを高めながら日々奮闘中。HRスペシャリストとしての活躍を大いに期待されている。

閉じる
ページトップへ