人に惹かれ、挑戦に燃えた日─ソーダストリームで描くキャリアの航路

  • キャリア成長
  • 挑戦できる環境
  • グローバル企業で働く
人に惹かれ、挑戦に燃えた日─ソーダストリームで描くキャリアの航路

ソーダストリームに入社を決めた、あの日

転職活動中はシンプルに、「ファイナンス×外資」を軸に動いていました。ソーダストリームは名前だけ知っているという程度だったので、その選択肢のひとつでした。ところが、JOBインタビューを通じて出会った面接官から、会社に対する想いを聞いているうちに、惹かれていきました。私は面接の場では逆質問をすることが多いのですが、間を置くことなく返って来る答えのひとつひとつに筋が通っていて、それでいて理屈一辺倒ではない。面接の場であるにもかかわらず、多くの気づきを得ることができたんです。

そういった「人」そのものの魅力に加え、名前を知っているだけだった「ソーダストリーム製品」の魅力にも惹かれました。

オーナーシップを認め、チャレンジさせてもらえる環境

ソーダストリームでは、手を挙げたら(挙げなくても)責任ある仕事をどんどん任せてもらえる環境です。大規模なグローバル企業である親会社と同等、いえ、それ以上の厳しい基準に組織を成長させなければならないという大変な時期に、ファイナンスのプロとしての重責を担うのはもちろん大きなプレッシャーです。コントローラーとして舵取りを任せられるようになりましたが、数々の新しいプロジェクトをリードしていく中で、前例のないようなことがどんどん出てきます。自分自身がその場で意思決定をしなければならない場面も多く、どこまでやっていいのか悩みながらもとにかく突き進んできた感じです(笑)。とにかく物事を前に進めなくてはならない。一般的な日本企業だと「自分の判断で勝手にやるな」となることが多いと思いますが、そこを任せてもらえるのがソーダストリームなんですね。もちろん、ちゃんとフォローしてもらえる安心感もあります。「あなたが舵をとりなさい」と背中を押してもらい、果敢に(笑)チャレンジし、時には失敗することもあります。ですが、チャレンジした結果の失敗は必ず次へ繋がりますし、そこからの学びを活かすことが求められているので。自分自身、大きく成長できたという実感がありますね。

日々、自分がやらねば誰がやる的にどんどん新しいことに取り組んでいるので、そんなオーナーシップが認められ、大きなプロジェクトも任せてもらえるようになりました。そういった意味で、自身の提案で新しいことに次々とチャレンジでき、結果で評価してもらえるような環境を求める方には、ソーダストリームはうってつけだと思います。

会社の成長と共にある、自身の成長

入社以来、問題解決やプロジェクトマネジメントスキルがより一層鍛えらました。自分自身で何かを決定して進めるということには必ず大小何らかの責任が伴うわけですが、そのプレッシャーに負けないくらいのメンタルタフネスも備わったと思います。また、グローバルチームとの距離が近いので、英語での効果的なコミュニケーションスキルも磨かれました。社員は自発的に目標に向かって行動できるセルフスターターが多いので、年次や性別に関わらず、日々、周囲からポジティブな刺激をもらっています。疲れた時には、旅行に出たり温泉に入ったり。うまく気分転換しながら、これからも突き進んでいきたいですね。

会社の成長と共にある、自身の成長
平田 岳人

Profile

平田 岳人 Controller

2022年8月にアシスタントコントローラーとして入社以来、次々と大きな責任を任せられるも、持ち前のオーナーシップで期待に応え、2024年3月よりコントローラーへ昇進。大きなグローバル企業である親会社と同等以上の厳しい基準まで会社を成長させるべく、日々奮闘中。

閉じる
ページトップへ